資料はすべてPDF 形式にして
おりますので、閲覧にはAdobe 社の
Acrobat Reader(無料)が必要です。
トップページ >> 交通安全協会連合会の概要 >> 沿革と協会名称・所在地
公益財団法人沖縄県交通安全協会連合会(以下「連合会」という。)は、交通事故防止と交通秩序の確立を図るため、関係機関・団体等と連携し、交通安全の広報啓発活動、交通安全指導及び各種講習を通じての交通安全教育活動並びに交通事故に関する相談活動等を推進し、「安全で住みよい交通社会」の実現を目指している民間の団体です。
連合会は、昭和26年(1951年)2月21日にバス、トラック等運輸業者、荷馬車業者等が中心になって、交通道徳の普及高揚を図り、安全で円滑な道路交通の実現に寄与することを目的として設立されました。
その後、連合会は、事業の拡大等に伴い、沖縄県知事の許可を得て昭和57年10月21日に財団法人となり、更に平成25年4月1日交通安全活動を推進する公益財団法人として知事の指導監督の下に置かれることとなりました。
また、連合会は道路交通法の規定に基づき、沖縄県公安委員会から「道路使用適正化センター」に指定されましたが、道路交通法の改正により、平成10年4月24日「沖縄県交通安全活動推進センター」に名称変更がなされ、地域の中核的な存在として、地区安全協会とともに各種安全活動を推進しています。
連合会は、平成25年4月1日から公益財団法人沖縄県交通安全協会連合会となりました。
連合会の名称、所在地等は以下のとおりです。
名称: 公益財団法人沖縄県交通安全協会連合会
所在地: 〒901-0225 沖縄県豊見城市字豊崎3番地57
電話番号: 098(851)7900
地区安全協会の名称、所在地等は、次表のとおりです。
名称 | 所在地 | 電話番号 |
那覇地区交通安全協会 | 那覇市与儀1-2-9 | 098(832)4188 |
豊見城地区交通安全協会 | 豊見城市字瀬長17-8 | 098(856)7531 |
糸満地区交通安全協会 | 糸満市字糸満1736番地6 | 098(994)1103 |
与那原地区交通安全協会 | 与那原町字与那原3085 | 098(946)6573 |
浦添地区交通安全協会 | 浦添市仲間2-51-1 | 098(878)1917 |
宜野湾地区交通安全協会 | 宜野湾市真志喜2-1-3 | 098(897)5808 |
沖縄地区交通安全協会 | 沖縄市山里2-4-20 | 098(932)9089 |
嘉手納地区交通安全協会 | 嘉手納町字嘉手納560 | 098(957)1710 |
うるま地区交通安全協会 | うるま市字大田100 | 098(974)3825 |
石川地区交通安全協会 | うるま市石川東山本町1-1-1 | 098(964)3410 |
名護地区交通安全協会 | 名護市東江5-20-5 | 0980(53)6421 |
本部地区交通安全協会 | 本部町字大浜850-1 | 0980(47)2016 |
宮古島地区交通安全協会 | 宮古島市平良字西里1092番地の1 | 0980(73)0545 |
八重山地区交通安全協会 | 石垣市登野城894番地の1 | 0980(82)8053 |